京阪神の暮らし
ちょっと遠くに出かけて花見がしたい 今回も前回に続いて、今年のお花見ふりかえりです。 4月に入り1週間が過ぎようとする頃、大阪の桜はほぼ散ってしまいました。桜が散ると、もはや毎日の日課となっていた城内散策をする気もなくなり、城のわきを通りすぎ…
もうだいぶ時間がたってしまいましたが、今年の花見の振り返りをします。 3月末、桜を見に嵐山まで行ってみた 3月は半ばごろまで毎日寒かったのですが、月末に一気に気温があがり、桜の開花が進みました。私も春休みが終わる前に一度遠くまでサイクリング…
クロスバイクでいろいろ出かけた コロナが始まった2020年春から、クロスバイクで通勤を始め、最近は通勤だけでなく、大阪から郊外へとちょっとしたツーリングもするようになりました。1月の初めには大和川のサイクリングロードを柏原市の大阪教育大まで行っ…
最近のお昼事情 入りにくそうなお店で食べるチャレンジ お寿司屋さん ちいさな食堂 ちいさな食堂2 喫茶店 八尾の中華料理店へ 久宝寺寺内町を歩く JR久宝寺駅とタワーマンション 美味しい店でお昼を食べるために再訪 最近のお昼事情 先日も書いたように、10…
対面授業が再開、お昼をどうする? 新任の先生のために私ができること グーグルマップでお店を探し、食べに行く ひなた タコシュー 酒処はしもと 居酒屋香楽 食水苑 カブンス珈琲 たまごのちから 讃岐屋雅次郎 対面授業が再開、お昼をどうする? 10月半ばか…
もう結婚して10年も経っていた 私が妻と結婚したのは、2011年の春のことでした。気がつけば10年。ずっと二人で暮らしてきました。考えてみると、結婚した当初とは二人の関係性も、暮らし方も、徐々に変化してきたように思います。今回は、この10年でどんなこ…
通勤、街乗りに大活躍するクロスバイク 2020年の3月にクロスバイク、トレックのFXスポーツ4を買いました。京都に住んでいた2010年から、ロードバイクに5年ほど乗っていましたが、前傾姿勢で首や肩の痛みがひどいので、街乗りに最適なクロスバイクを選んだの…
ドライブのついでに桜を見たい ちょうど桜が見ごろを迎えている4月の一週目、通勤の途中で大川や大阪城公園などの桜を楽しみました。 せっかくの休日だし、少し離れたところへ出かけて桜を見たいと思いました。しかし、コロナの感染者が急増しているいま、あ…
カメラを持って通勤する 昨年春から始めた自転車通勤ですが、リュックのストラップに金具でカメラをぶらさげて、途中で見つけた商店街や面白い風景などを撮影していました。 これを使っています↓ www.amazon.co.jp 空堀商店街 鶴橋商店街 にぎわっているスー…
結局一年間、家にこもりっきりだった そろそろ新型コロナウィルスが広まり始めて一年あまりが過ぎようとしています。以前の日記にも書きましたが、私は昨年の2月半ばに、いくつかの業務で毎日出勤していたものの、その後はずっと自宅で仕事をしていました。 …
これまでの大阪24区めぐり 秋ごろから、大阪の街をもっとよく知ってみようということで、24区の知らない場所をめぐっています。 これまで書いた記事。 schlossbaerental.hatenablog.com schlossbaerental.hatenablog.com 前回は、住之江区、大正区、西成区、…
大阪24区は残った 10月初めにブログを書いた後、住民投票を経て、大阪24区は存続が決まりました。 10月ごろは、私は完全に諦めていました。11月になれば、大阪市の廃止は決まってしまうだろう。そうなる前に、大阪市最後の日々を目に焼き付けておきたい、そ…
大阪市のたくさんの区 身近な5つの区 1) 福島区 2) 北区 3) 西区 4) 此花区 5) 淀川区 身近ではないが、ときどき訪れる区 6) 中央区 7) 西淀川区 8) 天王寺区 9) 都島区 10) 鶴見区 11) 城東区 12) 東成区 たまに立ち寄る区、かつては通っていたけど最近行…
あのときから10年が過ぎた 当時書いていたブログに経緯をまとめていますが、10年経ってあらためて気づいたことなどを含めて、もう一度レーシック手術について書いておこうと思います。 山奥の村でコンタクトレンズを落とす ロードバイクでのサイクリングに熱…
子猫を引き取る 知人がfbの投稿をシェアしていて、京都で猫の保護活動をされている方のところで、白い子猫の里親を探しているという情報を目にしました。 私は小学校3年からずっと実家で猫を飼っていて、ペット可物件に住むようになってからは、そのうち猫を…
もう一台フジフイルムを買っていた 5月にX-H1を購入して、授業動画や動物動画などを撮影してきました(先月末ごろX-T4購入に伴い売却しました)が、フジフイルムのカメラを使い始めて、すぐに気に入ったので、もう一台中古で安かったX-E3も買っていました。 …
夏休み気分で写真を撮ろう 毎年のことですが、なかなか夏休みが始まりません。とくに今年はコロナの影響で、授業の日程は後ろへ延びてしまい、勤務校は来週まで授業、その後補講(動画を配信します)と学期末課題の採点をして、ようやく前期が終わります。 …
フジの樹海へ 新しいカメラを使ってみたいなと思ったのはふとしたきっかけでした。これまでフルサイズとマイクロフォーサーズを使ってきて、どちらもそれなりにいいところがあると実感していたのですが、間のAPS-C機については、4年前にドイツへ持って行った…
すっかり運動不足になっていた 春休みからずっと在宅勤務で、5月からは遠隔授業も始まって忙しくなり、その一方で、自由な時間は多いのに全く運動ができていませんでした。5月ごろは公園がこどもたちでいっぱいだったし、どこに行くにもマスクをつけていな…
ロードバイクを売却してクロスバイクを購入 今年1月から3月あたりにかけて、ロードバイク、PC、カメラ、妻の靴などさまざまな不用品を売却した売り上げで、トレックのクロスバイク FX-Sport4を買いました。 さようなら10年乗ったジオス・アルライト。京都の…
これまでほとんど活用してこなかったベランダ 私たちの住むマンションには、ベランダがついていますが、引っ越してから1年半、ほとんど利用する機会はありませんでした。 ・西向きなので暑いし、秋冬でも日差しが強い ・高層階なので風が強い。当然洗濯物を…
12月1日に開催された、大阪マラソンに出場していました。記録としてはぜんぜんダメだったのですが、大会としては規模が大きく、応援もすごかったし、参加して非常に満足しました。 www.osaka-marathon.com 出場するつもりなんてまったくなかった たしか4月ご…
引っ越して2年目、やっと車の引越しに着手 昨年夏に福島区に引っ越し、運転免許証の更新は(ちょうど誕生月だったので)すぐに済ませていたのですが、車の引っ越し手続き(車庫証明とナンバー変更)ができていませんでした。 schlossbaerental.hatenablog.co…
もうすぐ購入から3回目の車検 春にヘッドライトバルブを交換した私の車ですが、今度は車検に向けて、バッテリーを交換することにしました。2年前の車検、昨年の定期点検でも、そろそろバッテリー交換が必要かもとは言われていましたが、車検の時に交換しても…
2回目の淀川花火 8月10日は淀川花火大会でした。 昨年も自宅の書斎からα7R2で撮影しました。 schlossbaerental.hatenablog.com 今年はすでに7月25日の天神祭、27日の芦屋サマーカーニバルと2回も花火撮影を練習しています。去年何も考えずに撮った写真よ…
一眼レフってもうなくなるのかもしれない 今年の冬に、パナソニックのG9を買い、しばらく新型のカメラを買う必要はないと思っていました。しかし、パナソニックがフルサイズミラーレスに参入したり、ニコン・キャノンもミラーレス機を出すようになると、こ…
昨年まで毎年見ていた芦屋の花火に行ってみた 木曜日に大阪城から天神祭の花火を撮りました。 予想以上に遠くて見づらかったものの、写真自体はきれいに撮れていました。できるなら、やはり花火全体が撮れる場所から撮るべきだろう。そう思ったので、土曜日…
夏休みがなかなか来ない 私の勤務先は、カレンダー通りに祝日は休むところなので、5月にはたくさん休みがありましたが、その分今学期はまだまだ続いています。先週後半にようやく15週目が終わり、来週半ばから期末試験が始まります。試験期間が終わるのは、…
香住ジオパークフルマラソン、4回目の完走 連休最初の土曜日は、兵庫県の日本海側、カニで有名な香住で、フルマラソンを走っていました。 www.kasumi-geoparkmarathon.com 毎年この大会は、天気が良く、暖かな日差しの中で海岸沿いの雄大な景色(そしてとん…
約一年ぶりの京都 学会役員の会議のため、京都大学に行ってきました。ちょうど合格発表後の、入学手続きや下宿探しの時期なので、多くの新入生やその親御さんで、本部キャンパスは賑わっていました。 私が用があるのは、そっちじゃなくて吉田南校舎のはしっ…