ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

熊谷哲哉 ドイツ語教育、ドイツ文学、文学じゃないけどおもしろいものなど。

趣味

京奈和自転車道で和歌山まで行ってみた

冬は自転車の季節 年末ごろから自転車でいろいろな場所に出かけていました。 冬から春は多少寒いものの風さえがまんすれば自転車で出かけるのにちょうどいい時期です。夏は日が長いのですが暑さが厳しいので、活動時間の短さを差し引いても冬のほうが自転車…

2024年、今年買って良かったもの

気がつけばもう年末 パナソニック ラムダッシュパームイン グレゴリーのトートバッグ、ティニートート アクションカメラ DJI OsmoAction4, OsmoPocket3, OsmoActionPro5 DJI Mic2 シマノのサイクリングシューズ モンベルのコンパクトウォレットとナップサッ…

読書ノートを書いてみる

読書ノートをちゃんと書いていなかった 私は小さな頃から文学少年だったというわけでもないのですが、大学生以降毎日さまざまな本を読んできましたし、本を読んで考えたことを書くのが中心となる仕事をしています。 しかし、これまであまり読んだ本について…

マウンテンバイクを買ったけどやっぱり手放す

マウンテンバイクに乗ってみたかった(のだけど) マウンテンバイクを半年くらい乗っていましたが、どうにも自分の体や自分の自転車の乗り方に合わないので手放すことにしました。今回はマウンテンバイクを買った経緯、乗って、所有してみての感想などをまと…

ググらずに昔住んでた場所の地図を描く2(東京編)

前回に引き続き、昔住んでた場所の地図を描く ふと思い立って、昔住んでいた場所の地図を描き始めました。 手始めに、実家があった大平町中心部と、高校時代を過ごした栃木の町を描いてみました。 ググらずに昔暮らしていた場所の地図を描いてみよう(栃木編…

インタビュー動画を撮りたい

2年ぶりに川村さんと対談 先日慶応義塾大学日吉キャンパスで行われた日本独文学会のあと、以前からの仲間であり、最近はYouTuber教員としても活躍されている岩手大学の川村和宏さんと対談の動画を撮影しました。 動画の冒頭に、学会一日目にvlogふうに自撮り…

淡路島をロードバイクで一周してみた

ロードバイクでの通勤、やっぱり無理じゃない? トレックのエモンダSL7を2年前に購入し、東大阪までの通勤を中心にいろいろな場所に出かけてきました。 schlossbaerental.hatenablog.com schlossbaerental.hatenablog.com しかし、ロードバイクによる通勤は…

ミニベロで六甲山を登ってきた

秋はサイクリングに最適な季節 ようやく長い夏が終わったものの、花粉症やら学会やらで忙しかったり、体調が悪かったりして、なかなか出かける機会がありませんでした。 よく晴れた休日なので、ちょっと遠くに(といっても午後から出かけて帰って来れる範囲…

夏の握り寿司練習

この夏も寿司を握った もう夏が終わってしばらくたちますが、夏休みごろに集中的に寿司を握っていたので、これまでの寿司とどう違うのか、どのような変化があったのかをまとめておきます。 8月に握った寿司。地元栃木(栃木市岩舟町)の朝日栄といっしょにい…

ソニーα6700を使ってみる

またカメラ買ってた 毎年春から夏頃にカメラを買って、写真や動画を撮っています。 じつはこの春はすでに、キヤノンのフルサイズ機EOS R8を購入していました。10年くらい前にドイツ出張で活躍したコンデジ以来のキヤノンですが、非常に取り回しが楽なのでじ…

益子に行ってみた

四年ぶりに夫婦で帰省 コロナ禍でずっとお盆や正月の帰省をしていなかった私たちですが、先日のシルバーウィークにひさしぶりに栃木に行ってきました。 私自身は昨年春に、立教大学の学会に合わせて一泊だけ実家に戻っていたのですが、その後はなかなか東京…

秘境の村に花火を見に行く

奈良県の下の方って山ばかりだ 以前の日記でも書きましたが、私たちがイメージする奈良県(鹿がいて、近鉄が通ってて、田畑が広がってる)は、県全体の上の方三分の一くらいです。大阪や京都から見て南の方だと思われがちな橿原神宮や明日香村だってまだ半分…

ミニベロに乗ってみる

2台の自転車を手放す 2020年に買ったトレックのクロスバイクと21年に買ったキャニオンのフラットバーロードバイクを売却しました。 2台ともよく走るし気に入っていたのですが、トレックの方はマンション2階の駐輪場から出すのが面倒で、この一年まったく…

MacBook Air M2 US・UKキーのカスタマイズ

三台のMac、全部ちがうキー配列 昨年はMacを三台買って、自宅と研究室の環境を一新していました。 自宅書斎のMacStudioには、以前買っていたMagic Keyboard(日本語配列)を接続して使っています。 schlossbaerental.hatenablog.com (いきなり壊れて焦りま…

年末年始に飲むはずだった酒

飲まずに年末年始が終わる じつは冬休みが始まった直後から夫婦で新型コロナウィルスに感染し、さいわい軽症でほとんど熱は出なかったものの、年末年始は何もできず自宅で療養していました。 妻は39度近くまで熱が上がった日があったのですが、私はほぼ平熱…

今年買ってよかったもの2022

授業やDIYに時間を取られてブログを書けないうちに年末がやってきてしまいました。今年の出来事をいろいろな形で振り返ろうと思ったのですが、もうあまり時間がないので、買ってよかったものから、どんなことがあったのかを思い出してみます。 1ソニーα7Ⅳ …

M2 MacBook Airが気に入ったので2台目を買う

8月にM2 MacBook Airを買っていた 2020年にM1チップのMacBook Airを買っていました。 それまで使っていた13インチのMacBook Proに比べるとまったく発熱がないし、当然冷却ファンが回ったり、アプリの動作がもたつくこともなく、とても気に入っていました。 …

ぴったりズレない棚板!大入れ継ぎで本棚を作る

いつだって新たな方法に挑戦したい 自作本棚を始めてそろそろ3年になります。初期の頃から比べると、さまざまな技術や工具をつかって、いろいろなことができるようになりました。 棚の製作に必要な時間も大幅に短縮できるようになったし、以前のように失敗を…

3年ぶりの淀川花火大会を撮る

ひさしぶりの花火大会 毎年恒例だったのに、19年以降2年にわたって中止が続いていた、8月の淀川花火大会が久しぶりに開催されました。 ただでさえ淀川左岸はずっと工事中で、川に近づけないし河川敷にも入れないため、右岸側の大混雑が予想されるなかでの開…

悲報:Mac Studioが入院

昨日の今日で 5月31日にレビューを書いたMacStudioですが、6月1日の夕方に自宅に戻って授業資料の準備をしようとしたところ、マウスやキーボードを押しても画面が復帰せず、異常に気づきました。 schlossbaerental.hatenablog.com スリープ中に電源が落ちて…

Mac Studioが届いた!開封レビュー

今週のお題「人生で一番高い買い物」 人生で一番高い買い物はマンションですが、最近買った高いものが、先週届いたMacStudioです。 これまでは、2019年の秋に買ったMac miniをカスタマイズして使用していました。 schlossbaerental.hatenablog.com ねじを落…

ロードバイク通勤で荷物をどうやって持つか?

荷物を運ぶために自転車に乗っているのか? ロードバイクでの通勤を始めてそろそろ2ヶ月。 通勤中に通る大阪城。城内の階段はかついで上り下りします。 それ以前にもカーボンクロスバイクで4ヶ月通勤をしています。両者に共通しているのは、積載性がほぼない…

10年ぶりにロードバイクに乗ってみる

クロスバイクでいろいろ出かけた コロナが始まった2020年春から、クロスバイクで通勤を始め、最近は通勤だけでなく、大阪から郊外へとちょっとしたツーリングもするようになりました。1月の初めには大和川のサイクリングロードを柏原市の大阪教育大まで行っ…

研究室をリフォームしたい

いまの研究室に来て5年 私がいまいる18号館北棟4階の研究室に入ったのは、2017年の年始のことでした。 schlossbaerental.hatenablog.com 気づいてみれば、すでにこの部屋に来て5年もたっていました。引っ越した当初には、テーブルやチェアを買ったり、ミラ…

その後の育毛

年始はいそがしい 昨年もそうでしたが、年明けから二月ごろまではなんだかんだと忙しく、あまりブログを書く時間がとれませんでした。自転車に乗ったり、動画を撮影したりとそれなりに遊んでいるはずなのですが、遊びの時間と同様に仕事に使う時間も多く、な…

今年買ってよかったもの2021

コロナ2年目の今年、遠くに出かける代わりにいくつか大きな買い物をしました。今回は今年買ったものについてまとめます。 1 冷蔵庫 結婚したときに買った冷蔵庫がやや手狭になってきたので、少し大きなサイズの冷蔵庫を一月に買いました。AIが搭載されてい…

クロスバイクをドイツから取り寄せる

通勤、街乗りに大活躍するクロスバイク 2020年の3月にクロスバイク、トレックのFXスポーツ4を買いました。京都に住んでいた2010年から、ロードバイクに5年ほど乗っていましたが、前傾姿勢で首や肩の痛みがひどいので、街乗りに最適なクロスバイクを選んだの…

なぜか同じ本が二冊ある

同じ本を二冊以上買ってしまう 同じ本を買ってしまう、あるいはすでに買った本を献本でいただくことが、ときどきあります。同じ本を買ってしまうことって、何といえばいいのでしょう。「ダブり買い」でしょうか?調べてみたら「重複購入」というのが正式な言…

にぎり寿司を作ってみた

にぎり寿司という夢 先日は、うどんやスパゲティを作ったことをまとめました。 schlossbaerental.hatenablog.com DIY感覚で料理にチャレンジするというのは、考えてみると一人暮らしのころもいろいろやっていました。北白川のアパートでは、キノコ栽培セット…

手打ちうどんを作ってみた

うどんくらい誰でも作れるのではないか きっかけは、8月半ばに妻の実家で食べた、義父の手打ちそばでした。楽しそうに台所で蕎麦を切り、われわれにふるまってくれた義父を見て、これくらいなら自分でもできそうだなと少し思いました。しかし、蕎麦は単に粉…