授業の方法
パワポがもう使えなくなっていた 私はMacユーザーなので、プレゼンテーションソフトはKeynoteを使っています。日頃まったくパワーポイントを使わずに過ごしているので、ときどき使わざるを得ない時(大学のガイダンス等で、他の先生方と共同でスライドを作る…
ブルーちゃん憤怒のかみつき(イメージです) 学期末からもう一ヶ月 大学の授業期間が終わってそろそろ一ヶ月が過ぎ、ちょうど落ち着いて研究に取り組める時期になりました。テスト期間の直後に、学期末レポートを読んで気づいたことを書き始めたのですが、…
関西学院大学、ドイツ近代文学講義をふりかえる 非常勤の授業、ドイツ近代文学講義も3年目を迎えました。 じつは今年がはじめての対面での授業だった(一昨年は前期も後期もオンデマンド、昨年も春学期の一回目のみ対面で実施しましたが、その後一年間オンデ…
新学期、授業動画を作らない日々 2020年から、相変わらずコロナ禍は続いていますが、大学のほうは徐々に平常に戻りつつあります。 昨年度後期は、講義科目のみオンデマンド、ドイツ語はすべて対面授業となっていましたが、今年は本務校と関西学院大学の講義…
対面講義とiPad 以前にもiPadによる授業ノートの管理や、オンライン授業でのiPadの利用について書いていましたが、今日は最近買ったiPad Air第5世代を講義で使ってみた感想について書きます。 schlossbaerental.hatenablog.com schlossbaerental.hatenablog…
対面授業が再開、久しぶりの黒板教室 10月半ばごろから、勤務先では対面授業が再開されました。学部によって方針はさまざまですが、私の担当授業は7コマ中6コマが対面となりました。のこり一つの講義科目はオンデマンドです。再開した当初は、感染への危惧か…
講義の題材と進め方になやむ 10年たっても相変わらず講義科目が苦手です。ドイツ語のように、教科書があって、教えるべき内容がきまっている科目であれば、数年いくつかの大学で教えていれば、教科書はすべて頭に入って、どんな大学でもだいたい問題なく教え…
読んだふりではなく、これからの読書のために文学史を学ぶ ドイツ文学を知るための第一歩 代表作から文学史を知る 一昔前のスタンダード 原文に触れてみたい人向け 評伝、年表、翻訳文献一覧などが充実 放送大学のテキストもおすすめ 大学院入試ならやはりこ…
動画をどうやって作っているのか Final Cut Proを使ってみる 基本操作はiMovieとだいたい同じ FCPの使い方 1)素材を揃える 2)新規プロジェクトを作成 3)読み込んだ素材をドラッグ&ドロップで下のタイムラインに並べる 4)不必要な部分を切り取る 5)…
やっと前期の授業が終わる 鶴橋感あふれるエンディング画面。 勝手に夏休み気分で暮らし始めてそろそろ一カ月、ようやく授業期間が終了しました。勤務校の場合は、5月の連休明けからオンライン授業が始まり、13回の授業と2回の補講を実施し、夏休みとなりま…
動画による授業は、本や資料を紹介しやすい これまでカメラを何台も買い足したり、撮影方法をあれこれ試みたり、背景に鹿やウォンバットを走らせたりといった、授業動画についての記事を何回か書いてきました。 schlossbaerental.hatenablog.com schlossbaer…
ついに緑の布を買う 多くの自撮り系大学教員のみなさんなら、すでに使用しているでしょうが、私も今月初めにようやく、緑の布を購入しました。 UTEBIT 背景布 緑 撮影用 バックペーパー 布バック 150 x 200 cm グリーンバック クロマキーグリーン 写真スタジ…
こんな使い方をするつもりはなかったのに 毎年のことですが、春から初夏はカメラ買い替えの季節です。 今年は、ちょっと前まで外出自粛が続いていたし、夏休みもそしておそらく冬休みも海外に行くことはできなそうなので、写真を撮る気も失せていました。し…
動画配信での授業がスタート! 4月に入ってから準備をはじめた、オンライン授業がいろいろ環境が整ってきて、連休明けから本格的に始まりました。私は教務的な仕事で、毎日毎日非常勤の先生方との連絡ばかりしていて、全く自分の授業準備が進んでいませんで…
オンライン授業開講まであと2週間 4月末の時点で、すでにいくつかの大学では、遠隔講義による前期の授業が始まっています。勤務先では、卒業式の中止は早々に決めたものの、前期の授業開始は他の動向を見てから(他大学に比べて圧倒的に学生数が多く、それ…
5月からウェブ授業がスタートします 4月に入る頃までは、毎日ワインばかり飲んでだらだらと過ごしていました。年度が変わると、一気に忙しくなり、ここ数日は家にいながら、授業期間と同じように朝から晩まで仕事に追われています。 なぜ忙しいのかといえば…
後期の期末テストが終わって、もう1ヶ月ほど経ってしまいました。採点や成績評価は、(限界集落みたいな少人数クラスばかりなので)あっという間に終わりましたが、その後あれこれ業務が入って、考えをまとめるチャンスがなかったので、すこし時間がたって…
だいたい毎年同じ時期に同じことを考えている 今年も無事に後期の授業が終わり、あとはテストや成績評価を残すのみとなっております。昨年は2月に書いたこの記事が、当ブログではめずらしく、多くの人に読んでいたただき、たくさんのコメントやさらには電話…
夢の職住一体が実現! 教室変更(他の非常勤の先生からの要望で21号館の教室をゆずりました)のため、後期の半ばから同じ18号館4階にある国際学部の教室で授業を行なっています。 18号館周辺の概略図 18号館の中棟は、私の研究室からは歩いてわずか1分です。…
自分の授業で使うための教科書を自分で書いてみた schlossbaerental.hatenablog.com 昨年夏頃に必死で書いて、秋ごろにできあがった教科書を、この一年自分の大学(経営学部、法学部、薬学部)で使ってみました。やはり自分で書いた本は使いやすいと思う反面…
今回は久しぶりに授業の方法について書きます。 日ごろ授業をしていて、待ち時間がけっこうあることに気づきます。待ち時間とは、授業の合間の時間ということではなく、授業中に、学生がなにか活動をしていてそれをじっと待っている時間のことです。もしかし…
半年くらい下書きを続けてきた記事をまとめました。*1私たち語学教員はどんな状況に置かれていて、今後どうなっていくのでしょうか。昨今の状況を参照しつつ、考えたことを書いておきます。 今学期もドイツ語は超少人数 昨年も話題にしましたが、勤務校では…
授業ノートってどうやって管理したらいいのだろうか? A5ルーズリーフに落ち着く Apple Pencil、買ったけどあまり使ってなかった iPad Proってやや大きい iPad mini+Apple PencilでGoodnotesを使いこなす Goodnotes5をどう使うか 1)科目ごとにノートを…
毎年いる、俺はこんなレベルじゃないという学生 私の勤務先は、毎年全国有数の受験者数を集めています。もちろん全国1位なのは延べ人数で、実数はそんなに多くないとはよく言われています。それでも、この大学をとりあえず受けておこうと思う受験生はたくさ…
ドイツ語総合4におけるプレゼンテーションの課題 私が担当する2年生のクラスでは、最終回に会話文の作成とプレゼンテーションのテストを行いました。前期の内容を以前紹介しています(下リンク)が、後期も同様に、必ず使う文法事項を指定し、それを含む10…
紀要論文ができました 2016年春頃に数回に分けて書いていた、講義科目についての記事ですが、その後学会で発表したものをさらに加筆修正して紀要に投稿しました。 ci.nii.ac.jp 今回の原稿は、正しくは論文ではなく、授業実践報告という扱いです。しかしどう…
単著の教科書が出ます 朝日出版社から、2019年度春に、大学初学者向けドイツ語教科書を刊行することになりました。ようやく見本ができました。 タイトルは『ミニマムドイツ語』です。表紙にはドイツ語タイトル(Sei fröhlich! Deutsch für Anfänger)が入って…
基礎ゼミ2は文献購読と発表 経営学科の1年生のゼミの授業を担当しています。毎年基礎ゼミでは、ディスカッションや発表の仕方、ディベート、リーディング、そしてレポートを書く練習などをしてきました。今年は後期の基礎ゼミを履修する学生が非常に少ない…
いよいよ前期が終わる 大雨での休講が途中に入りましたが、なんとか今学期も15週目まで終えることができました。 以前の記事にも取り上げていた、アクティブラーニング教室での授業ですが、だんだん私も学生たちも要領がわかってきて、グループワークを中心…
引っ越しに伴い、古い家電をいくつか買い換えた この一週間は、妻が海外出張で不在だったのですが、とくに羽を伸ばして何かするわけでもなく、毎日仕事をして、夜は新居の片付けばかりして過ごしておりました。 今回の引っ越しに際し、古い家電をいくつか買…