ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

熊谷哲哉 ドイツ語教育、ドイツ文学、文学じゃないけどおもしろいものなど。

東京

オフィスでのアルバイトの思い出

会社員にならないのだから会社でバイトしてみよう! メッセンジャーとしてオフィスで働く 一日の仕事はだいたいこんなかんじ 9時半ごろ出勤 午前 お昼休憩 午後 夕方にめんどくさい案件が来ることも 移動中には何をしていたか よく行ったお出かけ先、思い出…

ググらずに昔住んでた場所の地図を描く2(東京編)

前回に引き続き、昔住んでた場所の地図を描く ふと思い立って、昔住んでいた場所の地図を描き始めました。 手始めに、実家があった大平町中心部と、高校時代を過ごした栃木の町を描いてみました。 ググらずに昔暮らしていた場所の地図を描いてみよう(栃木編…

東京に来て驚いたこと

春は新生活の季節 4月から大学に入って一人暮らしを始める人、転勤等で新たな場所に移ってきた人など、4月は新生活の季節です。大学教員の世界では、国立大学などの場合9月や10月から着任する人もいますが、まあ、一般的に引越しシーズンといえば年度末です…

東京外大谷川ゼミの思い出

谷川道子先生を送る つい先日、1月9日に東京外大名誉教授の谷川道子先生が亡くなられました。ブレヒトやハイナー・ミュラーなどドイツ現代演劇を研究されていた谷川先生ですが、私は明大文学部4年生の頃に、一年だけ東京外大大学院のゼミに入れてもらい、卒…

1995年、浪人生の街大宮の思い出

受験生の親の年になっていた 気がついたら私も受験生の親でもおかしくない年齢になっていましたが、今でもときどき19歳で大学に入る前の予備校での一年間を思い出します。 もう30年近く前のことだし、大宮という街にも20年くらい行っていないので記憶があや…

出張で行くのに便利な大学はどこか?

久しぶりの東京出張 出張に便利な大学はここ! 立教大学 上智大学 明治大学 東京大学 学習院大学 早稲田大学 次点:良くもないが悪くもない 慶応義塾大学 武蔵大学 日本大学文理学部 明治学院大学 ここはちょっと不便 東京工業大学(大岡山) 東京外国語大学…

はじめて海外旅行に行ったときのこと

1997年春 パリに行くことにした ネットがなかった時代はどこでチケットを買っていたのか 飛行機に乗ったことすらはじめてだった 日本人のお兄さんにバックパッカーの基礎を学ぶ 一人でドイツに行って一週間各地を回る パリから南仏へ 再びパリに滞在 帰国し…

本の街で学んでいた頃

久しぶりの百万遍古本市 今月の初め、たまたま独文学会京都支部の委員会のため、京大を訪れていました。母校とはいえ、いまは非常勤講師もやっていないし、指導教員も定年で去ってしまったので、最近では学会の用事くらいしか来る機会がありません。それどこ…

コンビニバイトの思い出

毎日のようにコンビニに荷物を出しに行く ここ最近とある事情のため(この辺のことは後日記事にまとめます)、頻繁にコンビニに出かけては荷物を出していました。ローソンやファミマにでかけ、機械から伝票を出力して、レジで荷物を預けると、店員さんがテキ…

最近買った本と豊川堂の思い出

カテゴリーを新設 先日の「論文の書き方」につづき、新しいカテゴリーとして、「買った本」というのを作りました。 本のレビューなどを書いてみたいと思いながら、ちゃんとした書評って書くの面倒だよな、とも思うので、とりあえずどんな本をいつ、何を考え…

1999年秋アパート取り壊しと立ち退きの思い出

どういう脈絡かわからないけど、急にずっと昔のことを思い出すことがあります。 東京で大学に通って4年目、アパートの取り壊しが決まった 大学4年生になって、大学院進学を決意した頃だったと思います。当時住んでいたアパートは築40年以上の木造で、階段や…