ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

熊谷哲哉 ドイツ語教育、ドイツ文学、文学じゃないけどおもしろいものなど。

やはり学生はメールが苦手

学生とのやりとりの方法についていろいろ考えさせられる学期末 つい最近、後期が始まったことを記事に書いていたと思っていたのに、もう学期末のテスト週間になってしまいました。早いもので、と言いたいところだけど、やはりもう去年の夏はずいぶん前のこと…

研究室の引越し

ようやく引越しがすみ、築50年超の11号館から、リフォームしたばかりの18号館に移ることができました。 着任直後から、引越しのうわさがあった 3年前に着任した当初、古ぼけた11号館の研究室に、少なからずショックを受けました。昼でも真っ暗な、研究室入口…

ドライブレコーダーを取り付ける

父が車上荒らしにあう 11月ごろ兄から電話があり、父が自宅前で車上荒らしにあったと聞きました。のちに父本人から詳しく聞いてみました。 ある日、自宅前に置いておいた軽トラ(リフォーム業の仕事用)の中にカバンを置きっぱなしにして家でしばらく過ごし…

淡路島の平和大観音

冬休みになりました。 今年は23日から25日まで三連休だったので、24日には、ちょっとしたドライブということで、淡路島に行ってきました。 本当は、赤穂に牡蠣を食べに行くのもいいかなと思っていたのですが、同じ兵庫県内でもかなり時間がかかるということ…

2016年、買ってよかったものあれこれ

もう今年も終わりですよ あっというまに一年が過ぎてしまいます。 昨年と同様、ことしも1月から今までに買ったもののなかで、よかったものを本から服や靴まで、あれこれ思い出しながら、一年を振り返ろうと思います。 1)除湿機 パナソニックデシカント方式…

足場を撮る

我が家を覆いつくす足場 夏休みからつい先週まで、私の住むマンション全体の改修工事のため、建物全体が足場と黒いシートで覆われていました。 そのため、夏休みが始まった8月半ば頃から、2ヶ月以上にわたって、ベランダに洗濯物を干すことはできなくなり…

どうやって研究者として生きのこるか?

大学院進学を考えている人へ 研究者になりたいけど/研究に興味はあるけど、進学すべきかどうか?といった問題、そして、進学後はどうやって研究を続けていったらいいのか?こういった問題については、Facebookやtwitterでしばしば多くの研究者の皆さんが意…

学生たちは添付ファイルが苦手

学内の第二外国語スピーチ大会 来月に行われる、学内の第二外国語スピーチ大会の受付をしています。発表希望の学生たちにWordの申し込み用紙を送り、記入してもらうということをメールでやってるのですが、添付ファイルを返送できないのでどうしたらいいか、…

トーニオ・クレーガー、いま私たちの人生と対立するものは何か?

国際化と異文化理解の第5回目は、トーマス・マンをとりあげました。 19世紀末から20世紀初頭の社会の変化として、前期の講義では『ブッデンブローク家の人々』から、没落する旧来のブルジョワと台頭する新たな階級について説明しました。しかし、『ブッデン…

30歳からの10年間をどう過ごしてきたのか

10歳くらい年下の研究者がみんな偉い 先週末10月22日に日本独文学会で研究発表をしてきました。今回は、すばらしい仲間と組んでシンポジウムを行い、大盛況のうちに終わりました。 学会でやるべきことは、もちろん研究発表であるし、他の優秀な研究者の発表…