ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

熊谷哲哉 ドイツ語教育、ドイツ文学、文学じゃないけどおもしろいものなど。

形容詞の格変化を理解する 格変化総まとめ

f:id:doukana:20171125224514p:plain

初級ドイツ語の山場 形容詞の格変化

今学期の前半は、本務校、非常勤先両方のクラスで、形容詞の格変化を教えていました。ここは、いわばドイツ語初級文法の一つの山場です。一年生のドイツ語授業で、このへんからわからなくなる人が続出するところです。20年前、大学で週に4コマドイツ語の授業を受けていた私も、夏休み前に学習した形容詞の変化がまったくわからず、後期以降はすっかり大学に行くことが苦痛になりました。

最近の教科書では、煩雑で挫折の原因にしかならない、形容詞の格変化は1年目の授業では扱わず、2年目以降に回すという方法もとられています。(本務校の場合は、ほとんどのクラスで、形容詞は2年目に教えます)

しかしながら、形容詞の複雑な語尾のルールは非常にドイツ語らしい特徴を備えているとも言えます。じっさい、授業でうまく説明できるときもちいい単元でもあります。今日は、形容詞の語尾変化のルールを例をあげながら説明します。

形容詞の何がどうして変化するのか

形容詞の用法とは?

日本語でも、形容詞は1)独立して物の様態を表す用法(述語的用法)「クマが大きい」と、2)何か名詞を修飾する用法(付加語的用法)「そこにいる大きなクマは赤カブトという」があります。

ドイツ語で言えば

1)Der Bär ist groß.

2)Der große Bär dort heißt „Akakabuto“.

おなじ形容詞großですが、下の文では、うしろに語尾-eがついていることがわかります。これが形容詞の語尾です。

冠詞とともに、名詞の性・数・格を区別するものとして変化する

ドイツ語の形容詞は、名詞に直接かかる場合には、名詞の性、数、格に応じて語尾が変化します。要は、冠詞が変化するのと同じように、形容詞の側にもその場に応じたオマケがついてくるわけです。

冠詞とともに変化する形容詞ですが、冠詞にも色々な種類があります。英語のtheにあたる定冠詞、aにあたる不定冠詞にはじまり、私のあなたののような所有冠詞、〜がないことを示す否定冠詞、dieserこのsolcherそのようなwelcherどのjenerあのといった定冠詞類など、さまざまな冠詞類が前にくっつく場合、そしてくっつかない場合、それぞれ形容詞の語尾は変化するわけです。

 

どのように語尾が変化するのか?

いくつかの具体例

ドイツ語の挨拶は、英語とよく似ています。初級クラスの1時間目に紹介するのが、

おはよう! Guten Morgen!

こんにちは! Guten Tag!

こんばんは! Guten Abend!

おやすみなさい!  Gute Nacht!

という挨拶です。英語のGood morning!やGood night!に似ているので、すぐに覚えられます。しかし、時々鋭い学生は、なぜMorgenやAbendはGutenなのに、NachtはGuteなのか?と質問してきます。これこそが、形容詞の語尾の変化です。

あいさつのGuten Tag!はもともとは、一つの文でした。

Ich wünsche Ihnen einen guten Tag! 私はあなたによい一日を願っています!というのがもとの文です。つまり、Tag(男性名詞で日の意味)が4格になるわけです。そしてその前に不定冠詞einenがついて、形容詞gutがあります。男性4格なのでgutにはenという語尾がつきます。

Gute Nachtは何が違うのかといえば、こちらは女性名詞です。同じように不定冠詞がついて4格のときはeine gute Nachtとなります。Guten Tagと同様に、MorgenやAbendも男性名詞なので、Gutenという形容詞がつくわけです。

 

三つの変化形

ドイツ語形容詞の語尾変化は、上で示した例のように、不定冠詞がつく場合だけでなく、無冠詞(冠詞なし)の場合、さらに定冠詞がつく場合と、3つの変化形に分かれます。それぞれ下の表のように形容詞の語尾が変化します。

1)冠詞がついていない(無冠詞)場合:強変化

f:id:doukana:20180601161856p:plain

ワインWein, ミルクMilch, パンBrot、りんご(複数)Äpfelにそれぞれ形容詞をくっつけた場合です。語尾だけを取り出すとこうなります。

f:id:doukana:20171130221129p:plain

 er, en, es, emなど様々な種類に変化するので強い変化=強変化とよばれます。 

2)定冠詞(類)が形容詞の前にある場合:弱変化

der, die, dasなどの定冠詞あるいはdieser, jener, solcher, welcherなどの定冠詞類(定冠詞と同じように語尾が変化するもの)が前にあるときは、形容詞の語尾はe, enのみになります。

f:id:doukana:20171130224837p:plain

f:id:doukana:20171130221302p:plain

 語尾変化はこのようにシンプルになります。男性・女性・中性の1格、女性・中性の4格がeになります。

 

3)不定冠詞(類)が形容詞の前にある場合:混合変化

ein, eineのような不定冠詞、mein, deinなどの所有冠詞、さらにkeinのような否定冠詞が前にあるときは、強変化と弱変化がまざった混合変化となります。

 

f:id:doukana:20180731090655p:plain

f:id:doukana:20171130221538p:plain

色をつけたマス、男性1格、中性1格・4格は、冠詞に語尾がつかない(ein, meinだけ)ので、形容詞の語尾が強変化型になります。それ以外は、弱変化型と共通です。

3種類も覚えられない!

通常の教科書では、上記の3つの格変化の提示され、学生はそれを一生けんめい覚えることになりますが、まあよほど頭のいい人でない限り、ちゃんと記憶することは不可能です。3種類の変化パターンを覚えるまえに、そもそも定冠詞や不定冠詞の格変化をおぼえるのもたいへんだし、所有冠詞やdieserやwelcherはどの変化のパターンになるのかわからない、という学生もたくさんいます。ここで、冠詞類の変化を整理して、そのうえで形容詞の語尾変化を理解しましょう。

 

冠詞類の変化の系統はじつは2通り

1)定冠詞の変化:語尾が大きく変化する er es(as) em enなどいろんな語尾のパターン

 定冠詞、dieser, jener, welcherなどがこのパターンです。

f:id:doukana:20171130221644p:plain

 

2)不定冠詞の変化:語尾変化が小さい。男性1格、中性1格・4格に語尾がつかない。不定冠詞、所有冠詞、否定冠詞がこの変化です。

f:id:doukana:20171130221725p:plain

不定冠詞は一つのもの、不特定なものにつくので、通常複数形にはつきません。所有冠詞、否定冠詞の変化は定冠詞複数の場合と同様です。

形容詞の語尾と冠詞(類)の変化の関係

形容詞が名詞の前についている場合、形容詞あるいは冠詞(類)のどちらかまたは両方に、かならずなんらかの語尾がついていないといけません語尾なしということはあり得ません

そのため、このように整理することができます。

1:冠詞なしの場合=定冠詞型の強変化語尾

  Ich trinke gern kaltes Bier. 私は冷たいビール(中性4格)が好きだ。

2:前に定冠詞がある場合=形容詞は大きく変化しない=弱変化

  Der alte Mann kommt aus Tochigi.その老いた男性は栃木から来た。

3:不定冠詞がついている=男性1格、中性1格と4格は冠詞に語尾がないので、形容詞に強い語尾(er, esなど)をくっつける

  Ein japanischer Student kauft ein deutsches Bilderbuch. 

       ある日本人の学生(男性1格)が、一冊のドイツ語の絵本(中性4格)を買う。

 

形容詞の格変化の考え方

長くなりましたが、これでまとめです。文章の中で、形容詞をくっつけた名詞を書くとき、どのような点に気をつけたらいいかを整理しておきます。

1)まずは名詞の性、数、格を確認。

2)名詞には冠詞はつくか?

3)冠詞がない→強変化 kaltes Bier

4)定冠詞・定冠詞類→弱変化   die schwalze Tasche

5)不定冠詞・不定冠詞類で語尾がない→er, esなど強い語尾  ein blaues Buch

6)不定冠詞・不定冠詞類で語尾がある→e, enなど弱い語尾  eine rote Blume 

表をむりやり暗記するのではなく、すでに習った冠詞の格変化表を思い出しながら、形容詞の前に何がつくのかを考えて、適切な語尾を選べばいいのです。

最初はなかなかすんなり理解できないところもありますが、この複雑に見える語尾の変化も、なれればドイツ語のおもしろさとも言えます。